![]() |
木の古民藝展 2017/01/14(土)〜02/02(木) atiburanti’s Wooden Folk-crafts Exhibition ここ数年、細々と集めておりました味わい深い木の古民芸の展示販売会です。 江戸時代の日本・李朝時代の韓国を中心に、西欧からアフリカにいたるまでの、日常の木の工芸品。 長い時間の中で美しく育った木肌の魅力をゆっくりとご堪能ください。 2016/11/02 |
![]() |
萩原千春・朋子二人展 2016年12月17日(土)〜2017年1月12日(木) 暖かい部屋で過ごす冬。 朋子さんは花入れや蓋物と年末年始の飾り物。 千春さんは色々な釉でポットやカップと毎日の器などを。 ※萩原朋子 在廊日 / 12/17(土) ※休業日:12/19(月)、12/26(月)、12/29(木)〜1/3(火)、1/10(火) 2016/03/30 |
![]() |
吉沢小枝個展 11/26(土)〜12/15(木) (作家在廊日/11月26日) 吉沢小枝さんが、金、銀、真鍮、アルミなど多様な金属で作るブローチ、ピアス、指輪、ブレスレット、ペンダントなど。 定番のリングやブレスレットの他、1点ものアクセサリーやオブジェも多数並びます。 2016/03/30 |
![]() |
素縫いと書肆サイコロ「本に纏わるプロダクト展」 10/29(土)〜11/24(木) (作家在廊日/10月29日) sunui(素縫い)は白石陽子さん・冨沢恭子さん・根岸麻子さん・片平晴奈さんの4人組。手作業を活かしたグラフィックデザイン・WEBデザイン・ディスプレイ・スタイリング・雑貨制作をするユニットです。ハナレグミ、Clammbonのライブグッズやステージ装飾などの大がかりな舞台美術もこなし、今年5月には初作品集『カンカンバッチ』(西日本新聞社 刊)を出版するなど幅広い活躍... 2016/03/30 |
![]() |
冨沢恭子「ボロとかばん展」 10/08(土)〜10/27(木) (作家在廊日/10月8日) 擦り切れるまで使い込まれた布団は、裏から布を当てて補修される。しかし、使い続ければ再び擦り切れて、布の上にはさらなる布が当てられる。ついには表からも布を当てねばならなくなる。 こうして何代かの人の手によって、数えられないほどの継ぎ布が当てられた襤褸(ぼろ)がかたち作られていく。 当然、美を意識して作られたものではないけれど、いつの間にか不思議なほど... 2016/03/30 |
![]() |
みはに工房展 09/17(土)〜10/06(木) 風景画のように見えるパターン、大きな幾何文様のパターン、 身近な自然をモチーフとした連続文様、どれもみはにのいつもの染め布の形です。それら すべてのタイプの作品を同時に展示するのは初めてかもしれません。 自分たちもとても楽しみです。マスキングテープなど紙モノの原形となった布も広く大きく見ていただけると思います。 また てぬぐい、 ランチクロス、スクエアクロス、ストールなど ... 2016/03/30 |
![]() |
民間的工芸店 2016 08/06(土)〜09/15(木) ※月曜定休(ただし、8月15日は営業) 派手ではないけれど「あるとちょっといいもの」を集めた、「民間的工芸店」。 使っていいものもあれば、使えなくてもそばにあるだけでうれしいものもあります。 宝探しのような展示会。お楽しみに。 ※日野明子在廊日 / 8月6日(土) 日野明子のスペシャルイベント<民間的工芸 にわか勉強会 その1> 2016年8月6日(土) 17:30-19:30頃 ※参加費無料 ※要予約 2016/03/30 |
![]() |
矢島 操 個展「夏影風彩花」 2016年7月16日(土)〜8月4日(木) 夏の日差しが強すぎてめいりそうな時 風に揺れる花影の美しさにハッとします。 季節感を大切にしながら、日常の中で出会うさまざまな風景を 自分自身のフィルターを通してカタチにする。 そんな毎日の中から生まれるそれぞれの物語‥ 定番のモノクロやイロエ、カキオトシなどの技法を使い、 うつわを中心に花入れや蓋もの、タイルなど展示します。 ※作家在廊日/ 7/16(土)、7/17(日) 2016/03/30 |
![]() |
マスミツケンタロウの「暮らしを支える生活道具」展 2016/07/02(Sat.)〜14(Thu.) 建築学科の卒業制作が革靴だったというマスミツケンタロウさん。 住む家としての箱の中に、椅子やテーブルが不可欠なのはもちろんだが、壁に掛かる一枚の絵も、毎日使う靴や鞄も、暮らしを支える道具であることに変わりはないと考える。 手放せなくなる革の鞄、スリッパやサンダル。リビングを彩る時計や灯り、オブジェや版画。身を飾るアクセサリー。 造形作家マスミツケンタロウが、革・金属... 2016/03/30 |
![]() |
山口和宏個展「毎日の木のうつわ」 2016年6月11日(土)〜6月30日(木) ※作家在廊日/ 11日(土)、12日(日) 暮らしの感じかたが少しかわる木のうつわ。 ふとした時にふわっと木の香りがして、使い込むほどに味わい深く変化する木肌を、日々眺めたり触ったりして楽しんでいただけます。 木のうつわに慣れていない方も心配ご無用。 中性洗剤で洗ってOKですし、湯水に浸けっぱなしにしないことと、食洗機や電子レンジには使用しないことに気をつける程度で大丈夫。 ... 2016/03/30 |
![]() |
chiclinの洋服展 05/28(土)〜06/09(木) 「上質な日常着」がコンセプトのchiclinの洋服。 リネンやコットンなどの天然繊維で、夏に着れる半袖などのブラウスやキュロットなどのボトムス、1枚で着れるワンピース、冷房よけにもお使い頂けるコットンの薄手のカーディガンなどを展示販売いたします。 作家在廊日/05月28日(土) 2016/03/30 |
![]() |
イイダ傘店「春の傘展」 04/23(土)〜05/26(木) この時期の恒例となりましたイイダ傘店さんの展示販売会です。 日傘・雨傘をはじめ、バッグ・リュック・ポーチ・ハンカチなど色鮮やかなテキスタイルで作られたグッズや、今回初登場の紙ものが揃ってアチブランチの空間を彩ります。春の陽気なお日柄に是非お出かけ下さい。 (現品販売のため数量に限りがございます。) 2015/10/16 |
![]() |
「裸のある風景」暮らしの裸婦画展 04/02(土)〜04/21(木) 倉敷意匠分室カタログ「裸のある風景」の出版の記念特別展として、暮らしの裸婦画展を開催いたします。 油彩画・パステル画・デッサンなど、日々の暮らしの中にあって、毎日の目に触れていたい裸婦画約30点を展示販売いたします。 出品作品 / 小出 三郎・古茂田 守介・田村 孝之介・原 精一・ベルナール ピガ・宮脇 晴・作者不詳19世紀古画など。 〈オオヤミノルの出張コーヒサービス〉 「絵画の... 2015/10/16 |
![]() |
KIYATAの森 - 倉敷意匠アチブランチ2016 03/19(土)〜03/31(木) KIYATAの倉敷意匠アチブランチでは2年ぶりとなる本格的な個展です。 まるで物語から生まれ出たような独自の木彫インテリアを制作する木工ユニットKIYATA。 今回は人気定番のランプシリーズ、時計シリーズ、バスケット、手鏡やブローチはもちろん、 昨年末に発表した新作たちを一挙に引き連れての開催です。 心地よい春のKIYATAの森へぜひお越しくださいませ。 *商品により会期終了後のお渡し、また... 2015/10/16 |
![]() |
Yacmii 中島ミユキの刺繍展「おやすみ、おはよう」 02/27(土)〜03/17(木) ブローチを中心とした刺繍アクセサリーの展示会です。 全て一点ものの作品の為、ご購入いただいた作品は展示会終了後、2週間以内に発送とさせていただきます。 作家在廊日/2月27日(土)・28日(日) 2015/10/16 |
![]() |
西洋アンチック入門展 02/13(土)〜02/25(木) アンチックってよくわからない。 イイモノなんだかニセモノなんだかわからない。 いったい高いんだか安いんだか見当がつかない。 知識がないから買えない。 ウチのインテリアでは似合わない。 だいたい置く場所がない。 ホントは、そういうことじゃないんだなあ。 使えば楽しいアンチック。 眺めて嬉しいアンチック。 気持ちの中にスルッと入ってくる一点を見つけたならば、 それがきっと... 2015/10/16 |
![]() |
郡司庸久・郡司慶子 二人展 2016年1月23日(土)〜2月11日(木) 郡司庸久さんの成形と、慶子さんの装飾。 お二人の手から生まれ出るうつわの魅力は、素朴ながらもしっかりとした実用のかたちと、モダンをも感じる絶妙の絵柄。 化粧土で絵付けするスリップウェアや型打ちなど各種手法の皿と鉢を中心に、日常使いのうつわが並びます。 毎日使うにふさわしく、お求めやすいお値段なのも嬉しいかぎりです。 2015/10/16 |
![]() |
chiclinの洋服展 2015/12/19(土)〜2016/01/21(木) (12/28〜01/01は冬期休業) 「上質な日常着」がコンセプトのchiclinの洋服。 シンプルながらも独自性のあるデザイン、長くご愛用いただいても風合いをそこなわない高品質の素材、絶妙の衿のあき具合など、すっきりとスタイル良く見えるシルエットが特徴です。 作家在廊日/12月19日(土) 2015/06/02 |
![]() |
noconocoさんのクマ100体とアンティークテディベア展 2015/11/21(土)〜12/17(木) noconoco・村田雅美さんの表情豊かな個性派クマたち100体と、イギリス・ドイツを中心としたアンティークテディベア約40体が、ドドーンと夢の競演です。 あなたのハートをぎゅっとつかむ運命の出会いがあるといいなあ。 2015/06/02 |
![]() |
民間的工芸店4 「日野明子が選ぶもの」 2015/10/24(土)〜11/19(木) しゃれから始まった『民間的工芸店』。 楽しい暮らしのためにいろんなものに囲まれたい。 地場産業も、作家も、工芸と呼ばれるものも良いものは良い。 という視点で今回も色々、お持ちします。 日野明子在廊日/10月24日(土)・25日(日) 2015/06/02 |