![]() |
にしおゆき陶人形展 - 人形と紙の上のみじかいおはなし 2019/08/31(土)〜09/19(木) 土で作った人形にみじかいおはなしを添えて展示します。 「おはなし」は竹村活版室さんといっしょに選んだ紙に活版で印刷をしていただきます。 手漉きの土佐和紙の微妙な色や手触りや活字の美しさもあわせて味わってもらえたら幸いです。 9月1日(日)は竹村活版室さんに活版印刷の実演に来ていただきます。 ( 詳細はホームページとSNSでお知らせいたします ) 2019/05/24 |
![]() |
点と線模様製作所「北の模様帖 2019」 2019/08/03(土)〜08/29(木) 北海道の景色や植物などを題材に、四季の情景を切りとるように模様を生み出し、オリジナルの生地の切り売りと、それを使った布小物を制作販売している「点と線模様製作所」。 今回の展示販売では、昨年からご好評いただいているソックスの新柄はもちろんのこと、薔薇と風にそよぐ草原を題材に描いた「rose」「SOYOGI」の新作生地を使ったバッグやハンカチといったアイテムが並びます。 夏のお出... 2019/05/24 |
![]() |
Summer2019 kata kata展 2019/07/06(土)〜08/01(木) 2019年の新作手ぬぐいやペーパーモビールをはじめ、定番の手ぬぐいや、ランチョンマット、バッグなどの布小物や紙雑貨を展示・販売いたします。 型染め作品からプロダクト商品まで、kata kataの世界観を全てそのまま倉敷にお持ちいたします。 2018/12/14 |
![]() |
drop around「はたらく服、布の道具」展 2019/06/08(土)〜06/30(日) アチブランチで3度目となるdrop aroundのオリジナルワークウェアの展示販売を開催します。 今年は「Serve」【給仕する】【務める】【(目的・必要・用途に)かなう】をテーマとして、テーブル周りのつくる・はたらくシーンを想像して、ケープがついたドレッシーなトップス、フルエプロン、ロング丈のサロンエプロン、前から見るとスカートのように見えるギャザーエプロンなどの、服と道具の間にある... 2018/12/14 |
![]() |
諸国工藝展 2019年5月18日(土)~6月6日(木) 昭和から平成にかけて日本に請来されてきた西欧・アフリカ・アジアなどの古く美しい工藝品を展示販売いたします。 諸外国にて、長年にわたり使い続けられてきた陶磁器・ガラス・木工などの生活用品や信仰の品々が静かに並びます。 2018/12/14 |
![]() |
イイダ傘店 春の傘展 2019/04/13(土)〜05/16(木) 今年も、倉敷美観地区「アチブランチ」にて イイダ傘店さんが展示販売会を行います。 日傘・雨傘をはじめリュック、ポーチ、ハンカチなどの布物や、 紙ものが揃ってお店の空間を彩ます。 今回の展示では、イイダ傘店・飯田純久さんが日々描きためた絵をまとめた 冊子「スケッチ」の販売とそれらの原画を額装して展示・販売します。 ぜひ、春の陽気なお日柄にお出かけください。 (現品販売のため数... 2018/12/14 |
![]() |
特別展「石川硝子工藝舎と民間的工芸店が岡山県民芸振興株式会社と倉敷意匠計画室へ」 民間的工芸店とは、「ひとり問屋」として配り手と作り手をつなぐ日野明子さんが「地場産業も、作家も、工芸と呼ばれるものも、すべて良いものは良いのだ。」という視点で、日本各地からセレクトしたアイテムを並べるアチブランチ恒例のイベント。 本年は、その考えに大きく共鳴しながら「折衷主義」を掲げる吹硝子工・石川昌浩と、彼の毎年の個展開催場所であるくらしのギャラリー(岡山県民芸振興株式会社)も加わって、4者合... 2018/12/14 |
![]() |
百草・安藤明子の 「衣生活」展 会期 / 2019年2月16日(土)〜3月7日(木) ◎安藤明子によるサロン着付けの会 2019年2月16日(土) 14:00~ (参加自由。ご予約不要です。) 平面の布を立体である身体に添わせるサロンは、身体に心地良く、着崩れせず、美しく着付けるためのコツがあります。まずは着付けさせていただき、その着心地を体験して頂くこと、そのコツを直にお伝えすることを、何より大切にしております。着付けの会では、基本の着付けからアレン... 2018/12/14 |
![]() |
パン屋が食べたいパン屋のパン 2018/01/19(土)〜02/14(木) 鳥取県・大山の標高300mの場所で自家製天然酵母パン屋を営む「コウボパン小さじいち」さん。 雪深い1月から3月は、山で焼いたパンを持って全国の町へ出かけます。 アチブランチでのパン販売も毎年の恒例行事となりましたが、今年は、約1ヶ月間会期のスペシャル企画として「パン屋が食べたいパン屋のパン」を開催していただけることとなりました。 「パン屋が食べたいパン屋のパン」は、読んで字... 2018/12/14 |
![]() |
スナ・フジタ展 2018年12月22日(土)〜 2019年01月17日(木) オブジェ制作においては、まるで表現が異なる藤田匠平さんと山野千里さんご夫妻が、うつわを中心とした日々の道具を協同制作するときに、ユニット名「スナ・フジタ」を名乗ります。ウィットとユーモアに溢れる二人のうつわは、いくつもの行程の積み重ねの中にある丹念な仕事から生まれ、並々ならぬ集中力や技術力、そして抜群の描画力に支えられています。 独創的な想像力を、二... 2018/06/27 |
![]() |
「トモタケからの贈りもの展」 2018/12/01(土)〜12/20(木) トモタケの泥染は、奄美大島やアフリカの伝統的な技法をヒントに、鉄分を含ませた泥を使い、独自の手法で染められます。 五倍子(ヌルデの木にできる虫こぶ)から抽出されたタンニンで下染めされた布に、指で泥を塗り込むと、タンニンが泥の中の鉄分に反応して黒く発色します。 泥染による天然の色は、時間の経過とともに、青みがかったチャコールから優しいブラウングレーに変化していきます。 ... 2018/06/27 |
![]() |
矢島操個展 2018年11月10日(土)〜11月29日(木) 10:00-18:00 (最終日のみ 10:00-16:00) 月曜定休 矢島操さんの新境地とも言える印度更紗を思わせる色絵皿を中心に、 掻き落し技法によるモノトーンのうつわなどが並びます。 食卓を華やかに彩るヤジマワールドをお楽しみください。 ※作家在廊日 / 11/10(土) 2018/06/27 |
![]() |
アチブランチの蚤の市 二〇一八年十一月三日(土)と四日(日)は、 アチブランチの蚤の市。 なにがでるかなお楽しみ。 (※注)出品物は、出品者の私物が中心で、基本的には、参加作家の作品販売会ではありません。でも、ほんのちょっとくらいはあるかもですよ。 出品者(50音順) Aurinko(岡山県)、秋岡寛子(岡山県)、石川昌浩(岡山県)、井上陽子(東京都)、梶川ゆう子(広島県)、くらしのギャラリー/仁科聡(岡山県)、匙屋(岡山... 2018/06/27 |
![]() |
花のうつわ展 2018年10月20日(土)〜11月1日(木) 初日 / 14:00〜18:00 (ただし、花生けライブご予約のお客様のみ10:00より入場可) 二日目以降 / 10:00〜18:00 (ただし、最終日のみ10:00〜16:00) 古代から中世にかけての土器や土師器、須恵器を中心に、野の花にふさわしいうつわ約100点を展示販売いたします。 ※主な出品内容は、インスタグラム@shinsuke.tanabe のアカウントにてご覧いただけます。 同時開催 / ... 2018/06/27 |
![]() |
萩原千春・朋子二人展 2018年9月29日(土)〜10月18日(木) 秋のおとずれが嬉しいこの頃。 千春さんからは、秋色の新しい釉を中心にポットやカップと毎日の器。 朋子さんからは、小さな秋の景色とともに楽しめる花入れや壁掛けなどを。 ※萩原千春 在廊日 / 9/29(土) ※萩原朋子 在廊日 / 10/7(日) 2018/06/27 |
![]() |
革の仕事|Dove & Olive展 2018年 09/01(土)~09/27(木) 10:00~18:00 (最終日10:00~16:00) 休業日 09/03(月),10(月),18(火),25(火) Dove & Oliveの革の仕事は、時代も場所も超えるベストな形を探し続ける仕事。 確かな意匠と、一針一針の丁寧な手縫いによって仕上げられる鞄は、日々の暮らしの中で、さらに味わい深く育っていく喜びを私たちに与えてくれます。 植物鞣しのイタリアンレザーを用いた財布やペンケース、ショルダーバッ... 2018/06/27 |
![]() |
sennokoto solo exhibition「刺繍で描かれた名画たち」 2018/08/04(土)〜08/30(木) 誰もが知っているあんな名画やこんな映画。 直線縫い用のミシンを使って、一つ一つ手を動かしながら絵を描きました。 2018/06/27 |
![]() |
drop around「はたらく服、布の道具」 drop aroundのはたらく服、布の道具 at 倉敷意匠アチブランチ 2018年6月30日(土)〜8月2日(木) 10:00〜18:00 drop around在廊日 / 6月30日(土) 今年もアチブランチにて、デザイナーユニットdrop aroundによるオリジナルワークウェアの展示・販売会を行います。 drop aroundの服づくりは、風合いやかたちに惹かれて集めた古い作業着や日常着をいちど解体するところからはじまります。時を経た布の肌ざわりや繕いの... 2018/03/06 |
![]() |
chiclinの洋服展 2018年 06/02(土)~06/28(木) 「上質な日常着」がコンセプトのchiclinの洋服。アチブランチでは5回目の展示会です。 リネンやコットンなどの天然繊維で、夏に着れる半袖などのブラウスやパンツ、スカートなどのボトムス、1枚で着れるワンピース、冷房よけにもお使い頂けるコットンの薄手のカーディガンなどを展示販売いたします。 2018/03/06 |
![]() |
トラネコボンボン 中西なちおの「記憶のモンプチ」原画展 05/12(土)〜05/31(木) 震災以降の7年、毎日一枚、動物の絵を描き続けています。 絵には、どうでもいいような雑記を添えて。 日々の絵は上手でもなんでもない、ほんとうに走り描きみたいな絵です。 紙もボロの紙が多いです。包装紙や、お菓子の箱、雑誌の1ページの空きスペースだったり。 そんな落書きのような動物の絵、一枚を描くことすら面倒だと思う日もあります。 毎日同じことを続けることが苦手で、今までなにひと... 2017/10/15 |