![]() |
早川ユミ+祥見知生の台所展 12/18(火)お話会 , 12/22(土)・23(日)ワークショップ 【お話会】種まきびとシリーズの著者と編集者の関係のふたり。暮らしの根っことは何か、ものづくりとは・・・。食べること、暮らすこと、生きること・・・。話しはじめたら止まらないふたりのクロストーク。土と生きていく小さな暮らし。畑の話、土の器の魅力など、暮らしのまなざしのなかで、生きる場所としての「台所」についてじっくりとお話します。 【ちくちくワークショップ】あたたかな、わたしの台所をつくろう。わた... 2012/10/01 |
![]() |
11月10日(土) 伊藤利江さんの「陶製のブローチや箸置きをつくるワークショップ」 陶芸作家・伊藤利江さんがデザインした模様ハンコを使って、粘土の板に自由な模様を描き、ブローチや箸置きをつくるワークショップです。小さいお子様から陶芸未経験の方まで、どなたでも楽しんでご参加いただけます! 2012/09/30 |
![]() |
11月4日(日) トリル・ユカワアツコさんの 「小鳥のクリスマスオーナメントをつくろう」 羽根が毛糸でできている、あたたかそうな小鳥のクリスマスオーナメントを作ってみませんか?作り方はとても簡単、どなたでも作れます。鳥の形に切り抜いた台紙(2種)は用意してありますので、羽根部分の用紙に、いろんな毛糸をご自分のセンスで好きに貼り付けていきましょう。コツがつかめれば、短時間でいくつも作ることができます。自分用、どなたかへのプレゼント用、ぜひたくさん作ってお持ち帰り下さい! 2012/09/30 |
![]() |
11月3日(土) 月兎社・加藤郁美さんを囲んで 「切手の話」 友達の切手帖を見せてもらうような楽しい本「切手帖とピンセット」の著者、月兎社の加藤郁美さんが、じぶんの切手帖6冊を持ってアチブランチを訪れます。夢中であつめたデザイン切手コレクション、切手まわりの小物、外国の切手カタログなどもお見せしながら、切手に込められた様々なトリビア、自分の好きな切手の探し方、インターネット時代の外国切手集めのノウハウ、蒐めたときの世界の切手商との交渉の愉快なエピソード、な... 2012/09/30 |
![]() |
11月4日(日) 月兎社・加藤郁美さんの ビーズ・ニッテイングの小鳥リスト・ウォーマー作り コートや上着の袖口をやわらかなビーズの光で飾り、冬のお出かけを楽しくしてくれる リトアニア風のリスト・ウォーマー。 リトアニアの伝統的な三つ葉柄に、小鳥を配した 図案でリスト・ウォーマーを作ります。基本はメリヤス編み。ビーズの編み込みも意外と簡単なのに、仕上がりは特別感たっぷりです。前半は編み物をし、閉じ方などをご説明したのち、後半は加藤さんがあつめたリトアニアの民族衣装や北欧の編み物などのヴィ... 2012/09/29 |
![]() |
9月29日(土) 結城伸子さんの「サーミのミニミトンオーナメントづくり」ワークショップ 北ヨーロッパの北極圏に暮らすサーミの人びとの伝統カラーやモチーフをとりいれた小さな小さなミトンをつくるワークショップです。 トナカイ毛皮ブーツの試着体験などもしていただき、サーミの生活に思いを馳せていただければと思います。 2012/09/01 |
![]() |
8月28日(火)〜9月23日(日) かみの工作所フェア+「空気の器」ワンコインワークショップ 「かみの工作所」は、紙の道具の可能性を追求するプロジェクト。多くのデザイナーたちの斬新な発想と、これまで印刷紙器会社として培ってきた誠実な工夫からなる数々の紙道具には、驚きと楽しさが満ちあふれています。 「かみの工作所」の全ラインナップを展示販売いたします。 期間中 毎日 ワンコインワークショップを開催! 2012/08/15 |
![]() |
9月8日(土) 折形デザイン研究所の「婚礼用の紙幣包み」ワークショップ 日本には古くから「折形(おりがた)」と呼ばれる贈り物を包む礼法があります。 折形の歴史、原則の話をまじえながら、「婚礼用の紙幣包み」を手ずから折り上げるワークショップを開催します。 中国地方初となる貴重な講座をぜひご体験下さい。 2012/08/10 |
|
「KOKESHIEN!こけしえん」+ クリエーター達のこけしグッズフェア 7/24(火)~8/5(日) こけしを愛するすべての人におくる、こけしだらけの二週間!! 総勢100体以上の伝統こけしや、さまざまなクリエーター達によるこけし雑貨、こけし 関連書籍と盛りだくさんでお待ちしています。 2012/07/15 |
![]() |
7月31日(火)・8月4日(土) 土井朋子さんのガラスプレート作りワークショップ 土井朋子さんの作品作りにも使われている「切り絵フュージング」という手法で、 ガラスのプレートを作るワークショップです。 陶芸用単色転写紙を使って、好きなデザインの切り絵を作り、板ガラスに挟んで、 重ね合わせます。当日作成した作品は、いったん土井朋子さんが持ち帰り、 工房の電気炉で焼成して、後日郵送にてお届けいたします。 2012/07/03 |
![]() |
京都 「手染メ屋」フェア 7/14(土)〜7/22(日) 京都の「手染メ屋」さんは、天然染料の素晴らしい色をたくさんの方々に知っていただく為に始まった染め工房です。 「手染メ屋」さんの染めに使用する染料は 藍、茜(あかね)、柿渋(かきしぶ)、五倍子(ごばいし)、柘榴(ざくろ)、矢車附子(やしゃぶし)などなど、植物を中心とした天然のもの。 今回のフェアでは、これからの季節にかかせない絞り柄Tシャツと巻物関係を中心に展示販売いたします... 2012/07/01 |
![]() |
7月15日(日) 京都・手染メ屋さんの「紫根を使った紫染め」ワークショップ 洋の東西を問わず、いにしえより高貴な色とされてきた紫。日本では飛鳥時代以前から、ムラサキの根で染めてその妖艶な色を表現していたといわれています。そのまま色名の語源となっているムラサキの根、「紫根(しこん)」を使って、コットンストールを染めてみましょう。講師は、京都の天然染め工房・手染メ屋の青木正明さん。天然染料の複雑でやさしい色をお楽しみください。 2012/06/22 |
![]() |
カキノジンさんのミニミニフェア 6月開催の「ガリガリ絵はんこ教室」にさきがけまして、絵はんこ作家・カキノジンさんのミニミニフェアを、5/29(火)〜6/16(土)まで開催いたします。 「大阪に住んでるんやから、面白くなかったらあかん」という想いを糧に生きてきたとおっしゃるカキノジンさんの、既成概念にとらわれない「新しく面白く楽しい」判子の世界をお楽しみ下さい。 2012/05/29 |
![]() |
6月15日(金)〜17日(日)カキノジンさんの「ガリガリ絵はんこ教室」 石を素材に使ったハンコづくりです。 全国各地でワークショップを開催する 絵はんこ作家 カキノジンさんの岡山県初の教室になります。 世界にひとつ、自分だけのしるし作りを のんびりお楽しみください。 ★好評につき、日曜日に1講座追加いたしました。(2012/05/23) 2012/04/28 |
![]() |
5月26日(土)〜27日(日) 点と線模様製作所さんのワークショップ 「お花のようなコサージュ作り」2時間コースと「オリジナルのパターン模様を作ろう」4時間コース。 点と線模様製作所を主宰するテキスタイル作家の岡理恵子さんに教えていただく2種の講座です。 2012/04/25 |
![]() |
夜長堂の「いとし紙展」 5月の3週間、ずらりと並ぶ夜長堂さんの 時代を超えた日本的かわいらしさを、ぜひともご堪能ください。おなじみの包装紙、レターセットをはじめ、ハンカチや布箱にも注目です。 2012年5月1日(火)~5月20日(日) 2012/04/21 |
![]() |
「カフェゲバ」さんでアルバイトスタッフ募集中! アチブランチのお隣さんであるカフェゲバさんで、ただいまアルバイトスタッフ募集中です。 カフェゲバさんは朝7時にオープン、「町におけるコーヒーの新しいあり方を追究する」という、倉敷に一石を投じるべく現れたコーヒーショップ。 2012/04/13 |
![]() |
井上陽子さんの「コラージュ・ブック」ワークショップ 古い洋書や、新聞、プロダクトの紙モノを使って、本(もしくはノート)の表紙にコラージュしてゆきます。 初めての方でも、簡単にできますので気軽にご参加下さい。 ★予約終了いたしました。 2012/03/30 |