![]() |
2016/8/28(日) オオヤミノル×石川昌浩の出張コーヒサービス サマースペシャル企画「古くていいのだ。」 本年もオオヤミノル×石川昌浩の出張コーヒサービス in アチブランチを開催いたします。 オオヤミノルが、町のコーヒ屋のあるべき姿を考えるとき、古き時代の一杯のコーヒがどう淹れられたのか、そのロマンチックに敬意を払わずにはいられない。 毎日休まず、コップを吹き続ける石川昌浩がこだわるのは、出来るだけ加工をしないこと。吹き上がったガラスを切ったり磨いたりで成形す... 2016/08/07 |
![]() |
2016/8/6(土) 日野明子の民間的工芸・にわか勉強会(その1) ものが生み出される現地を確かめないと気が済まないと、日々全国を駆け回るひとり問屋・日野明子さん。 その豊富な経験と知識にふれる<民間的工芸 にわか勉強会 その1>を開催いたします。 <にわか>ということで、かる~いイメージで、和気あいあいと楽しめる会になればと思います。 工芸とか美術とかまったく分からないという方も、ちょっともの作りにかかわってみたいと思っている方も、どうぞお気軽にご参加ください。... 2016/07/20 |
![]() |
2016/7/30(土)~8/28(日) 点と線模様製作所フェア 北海道の景色や植物などを背景に、四季の情景を切り取った模様を生み出す「点と線模様製作所」。 今回のフェアでは刺繍を施した付け襟、カットワークレースで作った点と線模様製作所ブラウスやスカートなどの新作をお披露目します。人気の布小物など、バッグの中に1つ加わるだけで気分が楽しくなるアイテムばかりです。 ラインナップは、 ブラウス、スカート、つけ襟、バッグ、ポーチ、ハンカチ、ブックカバー、くるみボタ... 2016/06/29 |
![]() |
2016/7/12(火)~24(日)リトアニア・ヨーナスさんのかごフェア リトアニア語には"かごを編む"という意の"pinti"という動詞があります。いかにかごづくりが生活の中で大切な仕事であったかが伺えます。79歳になるヨーナスさんは、ヘーゼルナッツの木のかごをつくっています。ヘーゼルナッツはしなやかで曲げ易く丈夫なので、かごづくりに最適なのだそうです。材料は木が芽吹く前の秋から春にかけて集めます。このかたちはリトアニアの農村ではお馴染みで、ベリーやきのこ、ジャガイモの収穫か... 2016/06/22 |
![]() |
2016/4/19(火)~5/15(日)アケモドロさんの型染め手ぬぐいフェア 多くの型染め作家の中でも独特のニュアンスを持つアケモドロさん。 「アケモドロ」とは沖縄の古語で、夜明けとともに空が日に染まりはじめる、その美しくも荘厳な様子をさすのだそうです。 アケモドロさんの型染の微妙な色合いは、刻々と変化する沖縄の空のゆらぎを思いながら生まれ出てくるものでしょう。 これからの季節には無くてはならない手ぬぐいを中心に展示販売いたします。手拭きとして、ハンカチとして、首に巻い... 2016/04/19 |
![]() |
KIYATAさん個展にご来場のお客様へ KIYATAさん個展「KIYATAの森 - 倉敷意匠アチブランチ2016」では、人気定番のランプシリーズ・時計シリーズ・バスケット・手鏡やブローチ等のほか、昨年末に発表した新作も多く出品される予定です。 商品により会期終了後のお渡しとなりますことを、あらかじめご了承お願いいたします。 ランプシリーズ・時計シリーズにつきましては、すべて受注制作(数量限定)となります。 ★ 制作数量に限度がある作品を、会場にお越し下さ... 2016/03/03 |
![]() |
2016/3/26(土)~3/31(木)「#百草サロン」プチプチ出版記念フェア 「#百草サロン・それぞれの衣生活」出版の記念に、出版元である倉敷意匠アチブランチにて、プチプチ出版記念フェアを開催いたします。 ◎3/26(土)14:00~14:30 ・トークイベント「 百草サロンとは 」 ◎3/26(土)14:30~15:30 ・百草サロン実践編 / お悩み解決相談会 基本の着付け習得会・アレンジの実演・妊婦の着付け実演・コーディネート相談 ( 可能でしたら着付け練習用にゴムズボン等をご持参下さい。) ... 2016/03/03 |
![]() |
2016/3/15(火)~4/17(日) 韓国「イブル 」フェア 今年も京都・kitさんのご協力で、韓国イブルフェアを開催いたします。 イブルは、ポコポコと起伏のある肌触りで厚手なのにとても軽いのが特徴の韓国布団のことです。 夏は涼しく、冬は暖かく、掛けたり敷いたりいろんな使い方ができるので年中活躍します。 ミシンキルトのイブルは、肌にあたる素材感がとても気持ち良いです。綿100%で洗濯機で丸洗いできます。敷き布団にも掛け布団にもできますが、ラグのように敷物としても... 2016/03/03 |
![]() |
KIYATAさん個展開催時のWEB受注について アチブランチでは2年ぶりとなる本格的なKIYATAさんの個展が3月19日から開催されます。 少しずつお問い合わせをいただき始めましたのでWEB受注に関しましてお知らせいたします。 どうしても会場に来られないファンの方々へ向けてのWEB受注は、今回も行う予定です。 ただ、いままではWEB受注用に別枠で作品を確保させていただいていたのですが、今回はそれをせず、個展終盤の時点でギャラリー内に在庫のある作品の範囲内のみに... 2016/02/23 |
![]() |
「パン国博覧会」追加情報!! 「パン屋が食べたいパン屋のパン」に新たに4軒の追加店が決定しました! 本館3階では、これで合計11店のパンが販売されることになります。いずれもパン好き憧れの名店ばかりです!! 2016/02/22 |
![]() |
「パン国博覧会」へご来場のお客様へお知らせとお願い ★ パンの販売箇所は、本館1階および3階、中庭、カフェゲバの4箇所となります。(各場所での販売内容についてはパンフレットをご参照ください。) ★ 当日の混雑状況により、一度にご入場頂く人数を制限させていただいたり、ご購入個数の制限をさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。また、ご用意できるパンの数量には限りがありますので、売り切れの際にはどうかご容赦お願いいたします。 ★ 沖縄の宗... 2016/02/16 |
![]() |
2月27日(土)・28日(日) パン好き憧れのパンが全国から集まります! 題して「パン国博覧会」 林源十郎商店が4周年を迎える記念イベントとして、「パン国博覧会」が開催されます。 全国各地から、確固たる信念あるパン屋さんのとびきり美味しいパンを集めます。 パンの聖地とも呼ばれているパン好きあこがれのパン屋さんのパンや、本来なら遠くまで行かないと食べられないはずの貴重なパンが多数並びます。 伊藤まさこさんトークショウや内藤亜希子さんのパンのインスタレーションなど盛りだくさんのイベントも用意して... 2016/02/03 |
![]() |
2月27日(土) 伊藤まさこさんトークショウ ご予約終了いたしました。 2/2(火)10:00よりご予約開始しましたトークショウは、11:50をもちまして満席となりましたので受付を終了いたしました。 早々のご予約、まことにありがとうございました。 2016/02/02 |
![]() |
2016年 1月30日(土) コウボパン 小さじいちさんの「冬の酵母仕込み」ワークショップ 自家製天然酵母はパンの発酵のためだけでなく、私たちの日常の食生活をとても楽しくしてくれる、身近なもので手作りできる天然の調味料です。いろいろなお料理にも使えて、ゴクゴク飲んでもおいしい酵母を、お一人一瓶作って持って帰っていただきます。 ご家庭に1本あれば、一年中使える便利でヘルシーな調味料として活躍する酵母の冬仕込み。 不思議でおいしい酵母を知るひと時を過ごしてください。 酵母の材料は季節の無... 2016/01/07 |
![]() |
2016年1月2日(土)・3日(日)新春運試し、射的大会!! 来年の初売りは2日土曜日から。 2日(土)・3日(日)は、新春運試しの射的大会を開催します!! 大当たりは「ならのソーイングボックス」など、豪華賞品をご用意しています。 もしも残念賞でも可愛い景品をプレゼントいたしますから、どうぞご家族皆様でご参加下さい! 2015/12/20 |
![]() |
2015/11/21(土)〜 atelier KUSHGUL のマフラー&ショール ミニフェア 今回は、ラムウールの色とりどりなブロックチェックと 毛足が長く滑らかな質感のアルパカで マフラーとショールを織りました。 ポップな色柄を楽しむ布とナチュラルな色と質感を楽しむ布。 両方あって楽しい冬の布のミニフェアです。 2015/11/05 |
![]() |
2015/09/26(土)井山三希子個展初日にご来場のお客様へ ★ 初日開店直後は少々混雑するかもしれません。もしも、開店時間前にご来場者多数の場合には、9時以降に入場整理券を配布いたします。 場合によっては、一度にご入場頂く人数を制限させて頂いたり、ご購入個数の制限をさせていただくこともございますので、予めご了承ください。 ★ 整理券をお受け取りになられるまでは、順番に並んでお待ち願います。整理券をお受け取りになられましたら、場所を離れていただいてかまいません... 2015/09/02 |
![]() |
2015/8/30(日) ワークショップ「原田和明と作るオートマタ」 ハンドルを回すと、いくつもの歯車や部品に力が伝わり動き出す、西洋からくり装置「オートマタ」。講師の原田和明さんは、日本を代表するオートマタ作家です! どんなキャラクターをどう動かしたいか考えて、あなただけのオリジナルオートマタを作ります。機械構造部分は、原田和明さんがご用意下さいますので、工作に不安のある方でも大丈夫!大人同伴でしたら小学生の参加も可。(ぎりぎりですが夏休みの自由研究作品として... 2015/08/12 |
![]() |
2015/06/27(土)にしおゆき陶人形展初日にご来場のお客様へ ★ 初日開店直後は少々混雑するかもしれません。もしも、開店時間前にご来場者多数の場合には、9時以降に入場整理券を配布いたします。 場合によっては、一度にご入場頂く人数を制限させて頂いたり、ご購入個数の制限をさせていただくこともございますので、予めご了承ください。 ★ 整理券をお受け取りになられるまでは、順番に並んでお待ち願います。整理券をお受け取りになられましたら、場所を離れていただいてかまいません... 2015/06/17 |
![]() |
「昭和レトロタイル」本と博物館の予告編展 2015年 6月27日(土)~7月26日(日) 昭和の町並みの映画館や理容室、先頭や煙草店、木造家屋の家々の洗い場やお風呂を飾っていた小さなモザイクタイル。その8割りを生産していたのが、岐阜県多治見市郊外の、豊かな緑に囲まれた町、笠原町でした。 2016年6月、藤森照信氏設計のユニークな姿で開館する多治見市モザイクタイルミュージアムのコレクションから昭和30年代に人気を博した組みタイルなど100点と、当時に貼られた... 2015/06/12 |