![]() |
裾あったかサロン入荷予定のおしらせ ギャルリ百草・安藤明子さんのサロン(筒状スカート)より、秋冬向けの裾あったかサロンが11/5(土)より店頭に並びます。 裾にウールなど、様々な色柄のあったか素材が使われており、いつものサロンに重ねることで足元も可愛くあたたかく過ごせるサロンです。各1点ずつのため数に限りがございますので、お早めにお越し下さい。 また、入荷に合わせまして、11/5(土)~13(日)は、百草定番サロンを中心としたミニフェアを... 2016/11/03 |
![]() |
sunuiと書肆サイコロ「本に纏わるプロダクト展」はじまりました。 「本に纏わるプロダクト展」は、手作業を活かしたグラフィックデザイン・WEBデザイン・ディスプレイ・スタイリング・雑貨制作をする4人組ユニットsunuiさん(素縫い)と、東京・高円寺で本の装丁や印刷物に纏わる展示を企画する書肆サイコロのサイトヲヒデユキさんのコラボレーション企画。今回鍵となるのは、古書に描かれたサイトヲさんの幾何学的なドローイング作品と、その原画を元にsunuiさんがユニークにデザインした作品... 2016/10/29 |
![]() |
「羅久井ハナ はんこ展」はじまりました。 羅久井ハナさんの手彫りハンコの展示・受注会が始まりました。約200点ほどのはんこがずらり!お好きな絵柄に、名前やお好みの文字、吹き出しを入れて、自分だけのハンコをセミオーダーできます。素朴でかわいく、時にシュールな、夢の詰まったハンコにわくわくすること間違いありません!また、ポストカードやレターセット、手ぬぐいなどのグッズもございます。開催期間はたっぷり一ヶ月間。羅久井さんは、本日10/18(火)・10/... 2016/10/18 |
![]() |
冨沢恭子さんの柿渋染めかばん 開催中の「ボロとかばん展」より、冨沢恭子さんのかばんを紹介します。毎日がさがさと使える丈夫な柿渋染めかばんです。大きいの小さいの、深いの浅いの、斜め掛け、肩掛け、手持ち・・・いろいろあります。中にはポケットが2つ3つ。ご自身にしっくりとくるお気に入りが見つかりましたら、どんどん愛着の湧いてくるかばんになると思います。会期初日より、大きなかばんを中心にすこしずつお嫁入りしています。気になるものがあ... 2016/10/12 |
![]() |
「冨沢恭子 ボロとかばん展」はじまりました。 今回テーマにある「襤褸(ボロ)」とは、擦り切れるまで使い込まれた布が、何代かの人の手によって数えられないほどの継ぎ布が当てられ、かたち作られてきたものです。今確かな存在として、放たれるその圧倒的な強さや美しさは、長い年月を生き抜いてきた賜物とも言えます。冨沢恭子さんは学生時代に古道具屋で出会った、柿渋で重ねて染められ繕われていた「酒袋」に魅了され、今日まで柿渋染めを続けてこられました。「酒袋」... 2016/10/08 |
![]() |
「みはに工房展」より作品紹介 ただいま開催中の「みはに工房展」は、染め布作品が主となる展覧会となっておりますが、その他にもインテリアなどにお使い頂きやすいアイテムもご用意して下さっていますので、今回はそちらを中心にご紹介したいと思います。3〜4mほどある作品に比べると、小さなサイズのクロス、ストール、手ぬぐいも、全てみはにさんの手でひとつひとつ染め重ねられたものです。作品とはまた違った魅力の可愛らしい布アイテム。気になるもの... 2016/09/27 |
![]() |
「みはに工房展」はじまりました。 岸本かやさん鹿児島丹緒子さんによるユニット、「みはに工房」の個展初開催です。倉敷意匠では普段、みはに工房さんの架空の本屋さんとして「ミハニ書林」の紙製品を一緒に作っていて、お店では多くの方に手に取って見て頂いていたかと思います。そのもともとは、風景画のように見えるパターン、大きな幾何文様のパターン、身近な自然をモチーフとした連続文様を描いた版の染め布です。今回はその作品を皆様に見ていただきたい... 2016/09/17 |
![]() |
「かみの工作所フェア」はじまりました 今年も福永紙工さんより、紙のアイテムがどどんとやってきました。大人気のテラダモケイや空気の器を始め、今回の新作にも大注目です。海月のモビール、星空の封筒、旅の標本カード、紙の葉、などなど。そのアイディア満載のデザインと、制作技術には、驚かされるばかりです。ユーモア溢れる発想から、時にハッとさせられるようなロマンチックな癒しの世界まで。お子様だけでなく大人も楽しめる、紙の世界へ、どうぞお越しくだ... 2016/09/13 |
![]() |
オオヤミノル×石川昌浩の出張コーヒサービス開催中! サマースペシャル企画「古くていいのだ。」 オオヤミノル×石川昌浩の出張コーヒサービス in アチブランチ 本日1日限りの開催です! 真夏のアイスコーヒに語られる、二人のクラフトマンのオールドスタイルをお楽しみください。 石川硝子工藝舎コップ各種へは名入れサービスも実施中です! みなさまのお越しをお待ちしております!!(シ) ※オオヤコーヒ営業時間/10:00〜12:00, 13:00〜17:00 アイスコーヒ/各種¥65... 2016/08/28 |
![]() |
「民間的工芸店2016」商品追加のおしらせ 開催中の「民間的工芸店2016」会期後半となりました。先日、一部夏らしいアイテムから、秋冬に向けての商品と入れ替わり、新しいラインナップが揃いました。中田窯さんのそば猪口、小笠原鋳造所さんの鉄のフライパンと鍋敷き、1〜2人分にぴったりのリボン鍋やあたため鍋、カトラリーには竹の箸など。欠品中でした、ステンレスのざるや防虫香なども入荷しています。 一度お越しいただいた方もまだの方も、「あるとちょっといい... 2016/08/26 |
![]() |
百草サロン新色入荷のお知らせ 百草さんより、重ねガーゼサロンの新色が入荷いたしました。新橋、黄檗、桃色、マゼンダの4色です。写真では少し色目がわかりにくいですが、爽やかで綺麗な色ばかりです。定番色から新色まで、数に限りはございますが、今ならほぼ全色揃っていますので、是非見にいらしてください。初めてご試着のお客様もお気軽にお声かけください。まだまだ暑い日が続きますが、やわらかなガーゼ素材は単サロンの下に穿いて頂くと肌触りがよく... 2016/08/17 |
![]() |
「民間的工芸店 2016」はじまりました。 ものが生み出される現地を確かめないと気が済まないと、日々全国を駆け回るひとり問屋・日野明子さん。 派手ではないけれど「あるとちょっといいもの」を集めた、「民間的工芸店」第5回目の開催です!今回は夏の開催ということもあり、イカゴと呼ばれるイグサで織られた籠、てぬぐい、リネンの靴下、蚊遣り、水うちわ(先日マツコの知らない世界で紹介されました!)などの、新アイテムもずらりと並びました。お馴染みでは、新... 2016/08/06 |
![]() |
点と線模様製作所フェアはじまりました。 北海道の景色や植物などを背景に、四季の情景を切り取った模様を生み出す「点と線模様製作所」。今回のフェアでは刺繍を施した付け襟、カットワークレースで作った点と線模様製作所ブラウスやスカートなどの新作も登場しています。人気の布小物など、バッグの中に1つ加わるだけで気分が楽しくなるアイテムばかりです。プレゼントにもおすすめです。 開催期間はたっぷり1ヶ月。ぜひお越し下さい!(カ) 「点と線模様製作所フ... 2016/07/31 |
![]() |
矢島操さん作品のご紹介 ただいま2号室にて矢島操さんの個展を開催中です。この度はたくさんの作品をご用意くださいましたので、お電話・メール等でのご注文もお受けいたします。一部ではありますが、ご紹介させていただきます。 モノクロシリーズにつきましては、電子レンジ・食洗器の使用が可能です! 気になるものがございましたら、お問い合せください。ご注文は会期中のみとなりますので、ご注意ください。 ※休業日 7/25(月)〜7/29(金)、8... 2016/07/20 |
![]() |
矢島操 個展「夏影風彩花」はじまりました。 アチブランチ初の矢島操さんの個展となります。 夏の時期をイメージして制作されたうつわがずらりと並びました。 矢島さん人気のモノクロのうつわ。くっきりと描かれた花もようが目をひきます。 掻き落としのうつわ。白い土に重ねた黒い土を彫って掻き落とすことで、模様をおこしています。木版画の版木のような彫刻作品。大皿や花瓶は、大迫力の力作です。 色絵付けの新作も並らびました。草花やツバメ、ウサギ、カメなど... 2016/07/16 |
![]() |
「リトアニア・ヨーナスさんのかごフェア」はじまりました リトアニアのヘーゼルナッツの木のかごは、80歳になるヨーナスさんが一日ひとつずつ手作りしています。ころんとしたフォルムが可愛らしく、ちいさなものから大きなものまでサイズも様々です。野菜の収穫かごとしてお使いいただくのはもちろん、おうちのインテリアにもおすすめです。(カ) 2016/07/12 |
![]() |
マスミツケンタロウさんの「サボ」ご紹介 マスミツケンタロウの「暮らしを支える生活道具」展 開催中です。中でもサボは、履いてみると抜群に良かったとの声をたくさん聞きましたので、再びご紹介させていただきます!色とりどりの革のサボ。まず見た目の印象からは想像以上の軽さに驚きます。そして足元をスマートに見せてくれる細身のシルエット。履いてみると足幅に優しくフィットして、履く程にだんだんと革も柔らかく馴染んできますので、ますますご自分の足に合... 2016/07/08 |
![]() |
お買い得! フランスアンティークハギレセット1,296円均一で販売中。 林源十郎商店では、生地を見て触って選んで、倉敷の糸へん産業の歴史に触れてみようというイベント「糸へんの日」が昨日より開催されています。 アチブランチでは、期間中、フランスアンティークハギレ詰め合わせセットをより取り見取り1,296円均一で販売しています。 とってもお買い得なこの機会をお見逃しなく!!(シ) 林源十郎商店「糸へんの日」2016年7月5日(火)~10日(日) 2016/07/06 |
![]() |
マスミツケンタロウの「暮らしを支える生活道具」展 はじまりました。 マスミツケンタロウさんは、自分自身の身の回りに必要と思う生活道具を、革・金属・木・紙・廃材など多くの素材を駆使しながら、ひとつひとつを一から作り上げていく造形作家です。 革ベルトを作るならバックル金具も、古いケーキ型を利用して掛け時計を作る時にはその針までもというように、細部のパーツの一点ずつにまでこだわり尽くすことで、どこにもない独自のニュアンスが生み出されます。 日々の暮らしを楽しむための... 2016/07/03 |
![]() |
山口和宏「毎日の木のうつわ」はじまりました。 食卓に一枚、木のうつわを置いてみると暮らしの感じかたが少しかわるんじゃないかな、と。 制作されているのは山口和宏さん、アチブランチでは初めての個展となります。 木のうつわって何をのせたらいいのかな、むずかしく感じられる方もいらっしゃるかもしれません。最初はパンとか焼き菓子をのせて、それからサラダをのせてオリーブオイルをかけたりとか、(葉ものは木のうつわにとても映えるんです) その後は、揚げ物を... 2016/06/11 |