![]() |
foundさんのフレンチアンティークフェア始まりました。 foundさんのアンティーク家具が、東京からトラックいっぱい分、どどんと届きました。 アチブランチのギャラリースペースは、かつて見たことのないロマンティックなフレンチ空間に一変しております! 初日は朝から、こんな部屋に暮らしてみたいとざわめく声がたえません。 「まずは、小さめのビストロテーブルか椅子1脚から始めてみて下さい。」とオーナーの近藤さん。「愛着の家具と一緒に暮らすことがどんなに楽しいことか... 2014/02/22 |
![]() |
初雪 本日は今年初の積雪。 わずか数センチではありますが、倉敷ではめったにないことです。 かつてこんなに積もったのは、もう記憶にないくらいずっと前のことだと思います。 今さらながら、やっぱり倉敷って恵まれた気候なんだなあと気づいたりして。 でも、雪景色の林源十郎商店の中庭もなかなかのものですよ。(シ) 2014/02/08 |
![]() |
アチブランチのアクセサリイ屋さん始まりました。 2014年最初の展示は、「アチブランチのアクセサリイ屋さん」。6人+1組の作家によるアクセサリーが大集結しました。ブローチ、ピアス、ネックレス、リングなど380点、優柔不断な心は揺れ動きっぱなしです。どれをどんなふうに飾ろうか、そんな妄想が膨らむ楽しさもいっぱいです。さて この季節、夢中になってあっというまに日が暮れてしまいそうです。是非みなさまのご来店お待ちしています。(カ) 2014/01/18 |
![]() |
宮脇晴さんの素描 ちょうど1年ほど前に開催した「暮らしの古道具市」の時にお世話になったミヤワキモダンさんのHPを見たら、ちょっとびっくりなことがありましたのでご報告を。 アチブランチがオープンして間もない頃、店に飾ろうと思って買った素描が宮脇晴さんという絵描きさんの作品だったのですが、実はその方がミヤワキモダンさんのお爺さまだったとわかったのです。 その時は、宮脇晴さんのお名前も存じ上げなかったですし、古美術品を別... 2014/01/17 |
![]() |
明けましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 1月4日より、アチブランチ新年の営業が始まりました。 ウインドウディスプレイは「ふくのかみ」。 今日明日2日間は初売り福袋の限定販売です。阿知神社へ初詣のお帰りには、アチブランチへも福をつかみにおいで下さい。 それでは、2014年が福いっぱいな年でありますように! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。(シ) 2014/01/04 |
![]() |
店内のアンティーク、ほぼすべて50%OFFセール。 初日に大勢のお客様にお越し頂きましたので、品ものはかなり減ってしまいましたが、まだまだおもしろいものも残っております。 年末29日(日曜)までの限定セールですので、お見逃しなく! (シ) 2013/12/18 |
![]() |
19世紀フランスの布展が始まりました。 19世紀を中心としたフランスの布がたっぷりと並び、午前中は熱烈な布ファンの方々で賑わいました。 ブルジョワ階級が好んだ豪華な生地も数多いのですが、さすがに100年を経過すると、しっとりと落ちついた色目に変わり、当時の緻密で根気強い手仕事の凄さにしみじみとしたものを感じます。(シ) 2013/12/17 |
![]() |
クリスマスグッズが入荷しました。 今年もドイツより、クリスマスグッズが入荷しました。 チェコのオールドガラスを使った一点もののクリスマスツリーとアクセサリー、エンジェルのベークライト製キャンドルスタンドなど。また、クリスマスのギフトラッピングも承っております。クリスマスのご準備、プレゼント選びに、ぜひお出かけください。(カ) 2013/11/27 |
![]() |
関美穂子さんの型染め展始まりました。 ここ数年、大物を含む本格的な個展は、めったに行なっていない関美穂子さんでしたが、待望の個展がいよいよ始まりました。 関美穂子ワールド満開の広幅生地は、大きさがあるだけに、型染めならではのガツンと来る力を感じますし、皆さんが歓声を上げる前掛けエプロンは、異国の民族衣装風キュートさで、胸が高鳴ります。 額絵や、がま口ポーチなど小物もたっぷりのボリュームです。 元気みなぎる型染めのパワーを浴びながら... 2013/11/26 |
![]() |
「クシュグルさんの手織りマフラーミニフェア」はじまりました。 クシュグルさんの手織りマフラーミニフェアを開催しています。< 11/19(火)〜12/1(日)> 色とりどりのTidori柄マフラーが並んでいます。これからの季節、プレゼントにもぴったりですね。手織りならではの暖かさを実感していただけると思います。ぜひ足をお運び下さい。(カ) 2013/11/19 |
![]() |
世界でたった一つの手帳つくりワークショップ 昨日、「世界でたった一つの手帳つくりワークショップ」が終了いたしました。 ワークショップご参加の特典として、名入れ革ラベルのサービスや、アレンジパーツのご準備もいたしまして、皆さんそれぞれに個性ある手帳を作っていただけました。 みっちり3時間かかりましたが、もちろん全員無事に完成です! 1年間愛着を持ってお使いいただいて、来年は、綴じ糸と本紙ページのみ交換すれば、革表紙とポケットは繰り返し使えます... 2013/11/18 |
![]() |
柿渋染めのカバン追加入荷しました。 只今ギャラリーにて開催中の「冨沢恭子の柿渋染めと縄文土偶展」より、冨沢恭子さんの柿渋染めのかばんが追加入荷しました。 これこそが冨沢さんならではという感じの、めちゃくちゃ大きなカバンも入ってきました。身に付けた時のシルエットがさらに面白くて格好良いです! その他、形も染め上がりの色も、一つ一つ違ったカバンが揃っています。 この度が最終入荷となりますので、是非お気に入りのカバンを見つけにお越し下... 2013/11/16 |
![]() |
atiburanti books 3「土偶 布偶」 ただいま開催中の冨沢恭子と縄文土偶展の記録写真集として、atiburanti books 3「土偶 布偶」が出来上がりました。大沼ショージさん撮影、サイトヲヒデユキさんデザインの箱入り和綴じ本。背布と綴じ糸は冨沢恭子さん自らの手染めです。 今回も、自費出版であるからこその凝りに凝ったデザインと装丁をたっぷりと楽しめるすばらしい仕上がりです。限定300部シリアルナンバー入り 税込¥3,990。(近日中に倉敷意匠オンラインショ... 2013/10/31 |
![]() |
冨沢恭子の柿渋染めと縄文土偶展はじまりました。 冨沢恭子さんの布偶と柿渋染めのかばん、そして、縄文時代の土偶が同時に並ぶ展覧会が始まりました。 会場は、土のような石のような茶色い作品に囲まれて、どこの国とも、いつの時代とも言えないような独特の空気に溢れています。 冨沢さんのカバンがお好きな方には、ぜひ土偶を、考古美術に興味ある方には、ぜひ柿渋染めの布偶やカバンを見ていただきたいと思います。 冨沢さんのもの作りの根底に潜む、古代に通じる精神性... 2013/10/29 |
![]() |
小野哲平のうつわ「土の仕事」はじまりました。 小野哲平さんのうつわ200数十点がずらりと並びました。 さすがに壮観です。 シャープですっきりとしたものばかりに慣れてしまっていた目には、よけいにずしりと迫ってくるものを感じます。 人が、身体全体を使って、ひとつずつ丁寧に作りあげるということ、食べものが土から生まれるように、器も土から生まれてくるということ、忘れかけていたそんなことを、リアルに体感できる展示だと思います。 小野哲平さんの倉敷で初め... 2013/10/01 |
![]() |
momogusa 安藤明子「衣生活」展 はじまりました。 岐阜県多治見市にて、陶芸家・安藤雅信さんとギャルリ百草を営みながら、私たちが着続けたいと思う日常着作りを続ける安藤明子さん。 サロンを中心とした安藤さんの日常着は、どれもシンプルながら上品で、かつ機能的。自由な組み合わせで着回しがきくので、限られた枚数でも幾通りものおしゃれを楽しむことができます。 サロンとは筒状のスカート(腰衣)のことで、アジアの国々で民族衣装として用いられていますが、安藤さ... 2013/08/29 |
![]() |
「かみの工作所ミニフェア」始まりました。 今年も「かみの工作所ミニフェア」を開催しています。8/6(火)〜9/16(月)今年は、大人気アイテムであるテラダモケイの種類がさらに増え、空気の器はミナペルホネンさんと共同制作した新商品が加わっています。その他にも、昨年とまた違った楽しいアイテムがたくさん見つかります。また、オリジナルの空気の器が作れるワンコインワークショップ(¥500)も好評開催中です。お子様から大人の方まで楽しめますので、ぜひ足をお... 2013/08/06 |
![]() |
「yumiko iihoshi porcelainの食器」 手作りとプロダクトの境界にあるものを作りたいとおっしゃるイイホシユミコさんの作品展が始まりました。 作り手の手跡が残りすぎないようにと手作りされたポットは、かけられた手間ひまをまったく感じさせない潔さが、実に気持ちいい。 そして、味気なくならないようにと細心の注意をはらってデザインされるプロダクト作品は、イイホシさんの美意識の結晶とも言うべきでしょうか。 日々の道具として使われるうつわ、しかし... 2013/08/03 |
![]() |
「作りごとカタログ」ミニフェア開催中です。 「作りごとカタログ」ミニフェアを7/21(日)〜8/4(日)まで開催しています。(7/30〜8/2は夏期休業とさせていただきます。) 店内の入口正面にあるテーブルを中心に、「作りごとカタログ」に掲載している品々が一通り揃っています。新商品を実際に手にとって見ていただけますので、ぜひお越しください。 ミニフェア初日の、山角さんのパンは即日完売いたしました。足を運んで下さった皆さま、ありがとうございました。 2013/07/23 |
![]() |
山角さんのパンがやってきます。 北杜市、八ヶ岳 山角さんのパンがやってきます。7月21日(日)のみの販売です。「作りごとカタログ」の表紙絵を描いてくださった内藤亜希子さんは、実は、知る人ぞ知る憧れのパン屋さん、八ヶ岳の「山角」さんでもあったのです。看板商品の黒丸という黒糖入りカンパーニュと、もうひとつ、プレーンの白丸というカンパーニュ、それから、フェア限定のフレッシュハーブとドライトマトのカンパーニュ。ミニレシピブック付きで、限定3... 2013/07/06 |